Home / 歴史幻想 / ありんすっ‼ ~吉原、華の狂騒曲~ / 第十八話 春に舞う乙女たち

Share

第十八話 春に舞う乙女たち

last update Last Updated: 2025-07-18 09:20:54

第十八話   春に舞う乙女たち

 正月が過ぎ、厳しい寒さを抜けて春がやってきた。

 この春を境に梅乃と小夜は十一歳となる。

 誰も二人の誕生日を知らない訳で、春に拾った子だからと言うことらしい。

 明治初期、少しずつ江戸の名残が薄くなっていった。

 世間では、奉行から警察と呼ばれるようになり姿も変えている。

 「梅乃~」 声を掛けてきたのは花緒である。

 「花緒姐さん、おはようございます」 見世の前に出ていた梅乃を追いかけるように花緒も外に出てくる。

花緒は、以前に勤めていた近藤屋から買い取った妓女である。

四人の妓女が三原屋に来たが、花緒だけが梅乃と よく話す仲であった。

他の妓女より端正な顔立ちで、可愛いより綺麗タイプの妓女である。

「梅乃~ 昼見世の時間、外から見て目立つように助言を貰えないだろうか……」 珍しく花緒がアドバイスを求めてきた。

「あの……私、男でもないし、妓女でもありませんが……」 梅乃が困っていると、

 「梅乃って、見る目あるじゃない。 少しだけでいいから~」 

 (花緒姐さんって、美人だけど話すと子供っぽいんだよな~ だから、なんか断りにくいんだよな~) 梅乃は困りながらも

「わかりました。 後で怒らないでくださいね……」 梅乃は、念を押して承諾《しょうだく》する。

そして梅乃は、花緒が目立つように張り部屋を見ていた。

(こうして見ると、花緒姐さんは地味なのか?)

梅乃から見た花緒は、綺麗ではあるが不思議に目立たなさを感じている。

 「花緒姐さん、なんとなくですが分かります……」 

 「何? どんな?」 花緒が食いついてくると

 「それは、華《はな》です」

 「華?」

「はい。 花緒姐さんは顔立ちが良いのですが、なんとなく華やかさと言うか…… もったいないと思ってしまいました」

「ふむ……」

「すみません。 頭にきたなら叩いて結構ですので……」

 梅乃が頭を差し出す。

「しないわよ! 私から頼んでおいて、出来ないわよ」 花緒は、慌てて両手を振っていた。

「でも、どうしたら華やかさが出るんだろう……」

「少し、外に出てみませんか?」 梅乃は花緒を外に誘って、仲の町を歩いてみた。

 「ねぇ、仲の町を? どうして?」 花緒は、落ち着かない様子で梅乃の後ろを歩いていく。

 「姐さんたちは昼見世の後は芸子の練習をしたりで、あまり外を歩かないじゃないですか。 ここには生きた教材が沢山いますよ♪」

梅乃は、ご機嫌で仲の町を歩く。

すると、 「梅乃じゃないか?」 

そう言って、手を振っている女性がやってきた。 鳳仙である。

「こんにちは。 鳳仙花魁」 梅乃は頭を下げて挨拶をしていると

「こちらは?」 鳳仙が花緒に気づき、梅乃に訊く。

「三原屋の花緒姐さんです」 梅乃が紹介すると

「あんれ? なんか見た事が……」 鳳仙が、花緒をよく見ると

「以前は近藤屋に居ました。 無くなってからは三原屋でお世話になっています」 花緒は自己紹介をして、頭を下げた。

(なんで、鳳仙花魁と知り合いなのよ……なんなのこの子) 花緒は、梅乃を見ては目を細める。

「ところで、鳳仙花魁は何をされているのですか?」

「あ~ 勉強だよ。 妓楼の中だけじゃ、それしか知らないし……それじゃ、女も味が出なくなるだろ?」 鳳仙の言葉で、花緒は頭を打たれたような衝撃が走った。

(だから、この子は連れてきたのか……) 花緒は、梅乃を見てゾクッとしている。

「ちょうどいいです。 ほら、華やかな人……」 梅乃は、ドヤ顔で鳳仙を見せると

「なんだい……そんな事ないよ~」 鳳仙は謙遜している。

「まだ、いっぱい居ますよ。 華やかな人は、えと……」 梅乃が言いかけた所で、高笑いをしている人の声が聞こえる。

「なんだい? あの下品な笑い方は……?」 鳳仙も声に気づく。

“ あ~はっ はっ はっ……久しぶりに良いね~ ”

「まさか……」 鳳仙たちは、声のする方向を見ていると

普通の着物にキセルをくゆらせ、高笑いをしている女が歩いてきた。

「玉芳――?」 全員が声をあげた。

「あんれ~ 梅乃じゃないか~」 玉芳はニコニコして話しかけると

「花魁!」 梅乃は堪《たま》らず、玉芳に抱き着いた。

「お~よしよし♪」 「んっ?」 玉芳が梅乃の頭を撫でながら鳳仙に気づく。

「お~ 鳳仙! 相変わらず綺麗だが身請けはナシかい?」 ニヤリとした玉芳の顔は、悪い人の顔になっていた。

「うるせ~ って、吉原に何の用だよ?」 鳳仙も顔が嬉しそうだ。

「お腹の子が安定してきたから里帰りだよ」 玉芳は、少し出てきた腹を擦《さす》っていた。

「そうか、良かった」

「そうだ、花緒だっけか? ほら、華のあるヤツが来たじゃん!」 鳳仙は、親指で玉芳をさす。

「お久しぶりです。 玉芳花魁」 花緒は、深々と頭を下げると

「あはは、もう花魁じゃないよ」 

その後、話しをしていると芸子が横を通り

「あんれ? 玉芳花魁じゃないですか?」 芸子の一人が話しかけてくる。

「もう、花魁じゃないよ。 そうだ! 折角だし、ここで何か一曲弾いておくれよ」 玉芳は、相変わらずだった。

そして、芸子の二人が三味線を取り出し弾き始めると

「あっ それ♪」 玉芳が踊り出す。

「しょうがないな~」 と、言って鳳仙も踊り出した。

二人が踊っていると、いつの間にか仲の町を歩く人々が、二人を見に集まってきていた。

「なんだい? あの能天気な踊りで目立ちやがって……って、玉芳?」

「お~ 喜久乃~ 一緒にどうだい?」 玉芳が笑顔で喜久乃を誘う。

そして有名人である三人が踊っていると、

“ シャン シャン ” と、音がする。

踊りが終わると、音がした場所には金が置かれていた。

シャン シャンは、お金を投げ入れた音であった。

まさに、現代のストリートダンスのようである。

「たんまり置いてくれたな~」 鳳仙は驚いていた。

「これで、団子でもどうだい?」 玉芳が、ニヤリとする。

「賛成♪」 梅乃はジャンプをして喜んでいた。

「う~ 食った~♡」 みんな満足していた。

「どうだい? 花緒……」 鳳仙が、花緒に訊いていると

「どうって…… 凄いしか言えないです」 花緒は、ここで格の違いを見せつけられたのだ。

(みんな綺麗だけど……ううん、綺麗な妓女なら沢山いる。 でも、この三人は光って見えた……)

これが大見世の花魁であり、菩薩となった女たちの凄さであった。

「そろそろ行くわ♪ 楽しかった♪」 玉芳は、鳳仙と喜久乃に手を振って三原屋に向かった。

玉芳が三原屋に到着するなり、

「ばかやろう!」 采の怒鳴り声がする。

「何よ~ 久しぶりの里帰りなのに~」 玉芳が頬を膨《ふく》らませていると

「だったら、真っすぐに来な! 身重《みおも》のクセに、なんで仲の町で踊っているんだい?」 采の怒鳴り声も懐かしく、シュンとした顔の中にも嬉しそうな玉芳である。

玉芳と采は、久しぶりに会って楽しそうだった。

小夜も布団から出て、玉芳に飛びついていた。

この人気こそが、玉芳を花魁にまで昇らせた秘訣《ひけつ》なんだ…… と、花緒は勉強になった。

「玉芳姐さん、大江様が迎えにきました」

片山が玄関で大声を出すと

「じゃ、行くかね~」 そして、梅乃と小夜が大門まで見送る。

「良い子にしてるんだよ」 玉芳は、母のような目で二人を撫でる。

もう会えないと思っていた二人には、賑《にぎ》やかな春の知らせだった。

玉芳は、会所で手続きをしている。

吉原では男性の出入りは自由だが、女性は違う。

足抜の心配があるからだ。

女性が吉原に入る時に、四郎兵衛会所で手続きをして、出て行く時にも手続きをしなければならない。

本来なら数十分掛かる手続きが、元花魁の玉芳は有名人であり、顔見知りでもある。 ものの数分で完了した。

「またね~」 玉芳は、最高の笑顔で吉原を去っていく。

三原屋に戻った二人は、満足そうな顔をしていた。

「なんか、良い顔してるな」 そんな采も嬉しそうであった。

そんな様子を見ていた花緒は

(花魁になる人は、ああいう人なんだな……私も変わらないと)

玉芳の存在は、三原屋の雰囲気を変える最高の起爆剤《きばくざい》だった。

それから花緒は、昼見世の後に仲の町まで出かけていく。

それは勉強の為である。 

そして、一人、また一人と人数が増えていく。

三原屋の妓女は、昼見世の後に仲の町へ向かっていた。

そして、大人数で歩くことを

“三原屋道中 ” と、呼ぶ人までいるようになる。

まさに 『春の天使』 が吉原に活気を与えた魔法のようであった。

Continue to read this book for free
Scan code to download App

Latest chapter

  • ありんすっ‼ ~吉原、華の狂騒曲~   第四十九話 接近

    第四十九話    接近  春になり、梅乃と小夜は十三歳になる。 “ニギニギ ” 「みんな よくな~れ」 桜が咲く樹の下、禿の三人は手を繋ぎジャンプをする。 「こうして段々と妓女に近くなっていくね~♪」 小夜はワクワクしている。 (小夜って、アッチに興味あるんだよな~) 梅乃は若干、引いている。 「そういえば、定彦さんに会いにいかない? 『色気の鬼』なんて言われているし、そろそろ習わないと……」 小夜は妓女になる為に貪欲であった。 「なら、お婆に聞かないとね。 定彦さんもお婆に聞いてからと言ってたし」 梅乃たちは三原屋に戻っていく。「お婆~?」 梅乃が声を掛けると采は不在だった。「菖蒲姐さん、失礼しんす」 梅乃が菖蒲の部屋に行くと、勝来と談笑をしていた。「何? どうしたの?」 菖蒲が聞くと、「あの……定彦さんから色気を習いたいのですが……」(きたか……) 菖蒲と勝来は息を飲む。「あのね、梅乃……お婆は会うのはダメと言っているのよ……」 菖蒲が説明すると、「そうですか……」 梅乃は肩を落とす。「理由は知らないけど、そういうことだから」 梅乃が小夜に話す。「理由は知らないけど、お婆がダメと言って

  • ありんすっ‼ ~吉原、華の狂騒曲~   第四十八話 鬼と呼ばれた者

    第四十八話    鬼と呼ばれた者とある午後、菖蒲と勝来で買い物をしていた。 本来なら、立場的に御用聞きなどを頼めるのだが気晴らしがてらに外出をしている。 「千堂屋さんでお茶を飲みましょう」 菖蒲が提案すると、勝来は頷く。 「こんにちは~」 菖蒲が声を掛けると、 「あら、菖蒲さん。 いらっしゃい」 野菊が対応する。 「お茶と団子をください」 妓女である二人だが、年齢でいえば少女である。 こんな楽しみを満喫してもいい年齢だ。 そこに、ある張り紙が目に入る。 「姐さん、あれ……」 勝来が指さすものは、注意書きであった。 そこには、『円、両 どちらも使えます』という張り紙だった。 明治四年、政府の発表では日本の通貨が変更される事だった。 吉原では情報が遅く、いまだに両が使われていた。 通貨の変更から一年が過ぎ、やっと時代の変化に気づいた二人だった。 江戸時代であれば、両 文 匁などの呼称であったが、明治四年からは、円 銭《せん》 厘《りん》という通貨になっていた。 ただ、交換する銀行が少ない為に両替ができない場合もあり、両なども使えていた。 「時代が変わり、お金も変わるのね~」 実際、働いたお金のほとんどが年季の返済になっていて、手にするお金は小遣い程度だ。 価値などは分からなくて当然だった。 三原屋に帰ってきた二人は、采に通貨の話をすると、 「あ~ なんか聞いてたな……そろそろ用意しようかね~」

  • ありんすっ‼ ~吉原、華の狂騒曲~   第四十七話 遊女の未来

    第四十七話    遊女の未来明治六年 三月。 政府の役人が礼状を持ってきた。「去年の秋にお達しが来ているはずだ。 妓女を全員解放するように」「はぁ……」 文衛門は肩を落とす。明治五年の終わり、政府からの通知が来ていた。日本は外国の政策に習い、遊女の人身売買の規制などを目的とした『芸《げい》娼妓《しょうぎ》解放《かいほう》令《れい》』が発令される。遊女屋は「貸《かし》座敷《ざしき》」と改名される。 そして多くの妓女は三原屋を出て行くことになる。妓女のほとんどが「女衒」や「口減らし」を通して妓楼へやって来ているからだ。そういった妓女を対象に解放をしなくてはならない。三原屋では妓女の全員と古峰が対象となる。 梅乃と小夜は捨て子であり、三原屋で育っているからお咎《とがめ》めはない。再三の通告を無視し続けていた吉原にメスが入った形だ。「お婆……私たち、どうすれば……」 勝来と菖蒲が聞きにくると、「ううぅぅ……」 采は悩んでいる。妓女たちも不安そうな顔している。「ちょっと待っててください」 梅乃は勢いよく三原屋を飛び出す。「どこ行ったんだ?」 全員がポカンとしている。梅乃は長岡屋に来ていた。

  • ありんすっ‼ ~吉原、華の狂騒曲~   第四十六話 袖を隠す者

    第四十六話    袖を隠す者 昼見世の時間、禿たちは采に指示を受けていた。 「いいかい、妓女として芸のひとつは身につけておかないとダメだ! 舞踏、三味線、琴でもいい…… わかったね!」「はいっ!」 三人は元気に返事する。 この冬を越えれば梅乃と小夜は十三歳となる。 菖蒲や勝来は十四歳の終わりに水揚げをし、十五歳になったら客を取る準備をしなければならない。 それまでの準備期間となる。「まだ早いんじゃないか?」 文衛門が采に言うと 「あぁ、そうだね……早いかもね」 采は冷静な口調で返す。 「だったら何故……」 「今、しなかったらアイツ等は ずっと悲しんでるだろ? 気を逸《そ》らしていくのさ」 采は、そう言ってキセルに火をつける。 これは、采の考えがあっての行動である。 赤岩の死後、落ち込んだ空気を一変させる必要があったのだ。 これは禿だけではなく、三原屋や往診に出た見世にも言えることであった。 これにより、三原屋の妓女は禿たちに芸を教えることになる。 二階の酒宴などで使う部屋が練習部屋になっている。 古峰は琴を習っていた。 その要領は良く、習得が早い。 教えていたのは信濃である。「古峰……アンタ凄いわね」 信濃は目を丸くする。「い いえ、信濃姐さんが優しく教えてくれるので……」 古峰が謙遜すると、「嬉しい事を言ってくれる~♪」 信濃は古峰の肩を抱く。

  • ありんすっ‼ ~吉原、華の狂騒曲~   第四十五話 名も無き朝

    第四十五話    名も無き朝深夜から明け方にかけて、岡田は梅乃の身体を温めていた。心配もあり、以前に玉芳が使っていた部屋を借りている。「梅乃、まだ寒いか?」 声を掛けると、「うぅぅ……」 声は小さいが、かすかに反応を見せる。 (よかった……) 岡田は梅乃と同じ布団に入り、体温の低下を防いでいた。 そこに小夜と古峰が部屋に入ってくる。 「梅乃―っ 大丈夫…… って……あの、何を……?」小夜と古峰が見たものは、一緒の布団に入っている二人の姿だった。「いやっ― これは体温低下を防ぐ為にだな……」 岡田が説明していると、「そんなのは、どうでもいいです。 梅乃はどうですか?」小夜は顔を強ばらせている。「体温は戻ったようだ。 何か温かいものを飲ませてくれ」 岡田は布団から出て、赤岩の部屋に向かった。外は、まだ暗いが朝が近づく。これから妓女たちは『後朝の別れ』をしなくてはならない。 岡田は息を潜めるように赤岩の横に座った。二階も騒がしく、菖蒲、勝来、花緒の三人も後朝の別れを始める。二階を使う妓女たちは、朝の目覚めの茶を入れる。そして客が飲み干し、満足そうにしたら後朝の別れとな

  • ありんすっ‼ ~吉原、華の狂騒曲~   第四十四話 静寂の月

    第四十四話    静寂の月赤岩が布団で横になっている。 そこに梅乃が看病をする。 岡田は中絶の依頼を受け、妓楼に向かっていた。「先生、しっかり……」 梅乃が赤岩に声を掛けている。 大部屋の妓女たちも赤岩の部屋を見てはザワザワしていた。「お前たち、さっさと支度するんだよ! 仕事しな、仕事……」これには采も見かねたようだ。夕方、妓女たちは引手茶屋に向かう。 その中には小夜や古峰もいるが、梅乃は赤岩の看病で部屋に籠もっていた。「先生……私はいます。 まずは安心して休んでください」 梅乃は濡れた手ぬぐいで赤岩の身体を拭いている。「梅乃……」 小さな声が聞こえる。 これは赤岩がうわごとの様に発している。 「先生……私はここにいます」 この言葉を何度言ったろうか。 やり手の席には采が座っているが、落ち着かない表情をしていた。そこに引手茶屋から妓女が客を連れて戻ってくる。 これから夜見世の時間が始まる合図である。梅乃は部屋から出て、客に頭を下げる。 時折、笑顔を見せては客を歓迎していく。 この笑顔に采は悲痛な思いを寄せていた。客入りの時間は岡田も三原屋に戻ってこられない。 もし、終わっていても何処かで時間を潰さないとならない。 客に安心を与える場所であり、夢の時間を

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status